前ページへ

19 1944 1
豪雪のため柏崎市役所、臨時休業
内務省自治振興中央会より高柳村山中部落、柏崎市比角第一区町内会、優良町内会として表彰される
2 柏崎国民学校、市内木灰収集活動で約2トンの木灰収集
決戦非常措置要綱を発表
3 国民勤労動員令公布
柏崎警察署、管内料理屋営業者、芸技業者に戦力増強の生産陣に挺身するよう勧告指導、一斉に休業となる

中等学生の勤労動員大綱決定通達
刈羽郡への藁製品の割り当て、縄2000トン、かます21万1000枚、むしろ1万4000枚
真実のもの
4 縁故疎開で来村する学童数多くなる、全校児童生徒数4月に430名、更に増加する。
農商務省、桑皮などにより70万着の衣料品を製造

女子教員不足のため柏崎高等女学校に臨時教員養成講習会開設
5 陸軍戦闘機「柏崎市民号」柏崎国民学校グラウンドで命名式
柏崎機甲訓練所設置、柏崎工業学校で開所式
県仏教刈羽支部、香積寺で応徴僧侶の錬成講習会
戸塚海軍病院看護術練習生時代のこと
6 石黒校、戦場走路設備出来上がる
連合軍、ノルマンジー上陸
学童集団疎開要綱発表
アメリカ軍、サイパン島に上陸、守備隊3万人、住民1万人死亡
アメリカ軍、北九州爆撃
マリアナ沖海戦で日本軍惨敗

理研の農村加工場、郡下数十カ所でピストンリング製作
7 集中豪雨で大洪水起こり村内の橋流失する
上石黒小田地内、地滑り発生家屋2軒倒壊

豪雨で鵜川はんらん、浸水家屋1千百余戸、冠水耕地4,940ヘクタール。復旧作業に学徒隊、付近町村の勤労隊毎日1,200人出動
柏崎駅前通り洪水写真
8 1億国民総武装の決定により竹槍訓練等開始
砂糖の家庭向け配給停止
学徒勤労令・女子挺身勤労令公布実施
沖縄疎開船「対馬丸」撃沈され、学童ら2,200人死亡

連合軍、パリ奪還、パリのドイツ軍降伏
9 グアム、テニアンの日本軍全滅
10 レイテ沖海戦敗退、神風特攻隊編成
アメリカ機動部隊、沖縄を空襲
各地で1億憤激米英撃砕国民大会開催
兵役改正、満18歳以上を兵役に編入
柏崎保健所開設
新聞(朝刊)2頁に削減
中国基地のB29約100機、北九州を空襲
軍需省、飼い犬強制供出決定(毛皮食肉確保のため)
政府、イモ類増産対策要項決定
石黒校の思い出
11 米英撃滅市民憤激大会開催
創価学会創始者、牧口常三郎(荒浜村出身)獄死
B29爆撃機、70機で東京を初空襲
陸軍ペニシリン完成を発表
12 東海地方に大地震、・津波、死者998人全壊家屋2万6130戸
松根油増産のため県から割り当て、刈羽郡は完納
標語 「進め一億火の玉だ」
出版 新田義夫著「ガダルカナル従軍記」
映画 「加藤隼戦闘隊」 「敵は幾万ありとても」
流行歌 「若鷲の歌」「同期の桜」「ラバウル小唄」
米価1俵-18円80銭

○石黒村村長 小堺兵衛司 ~s.21
石黒校卒業写真〔小〕

石黒校卒業写真〔高〕
20 1945 1
東海地方大地震〔三河地震〕死者1961人、全半壊家屋1万7000戸

柏崎在郷軍人会の沿岸防衛隊基幹要員指導会、市公会堂で
県、各学校の木炭不足打開のため、県下の中学校と国民学校の教師50人に自家製炭法講習会実施、理研修練道場で。
太平洋戦争のころの子どもの暮らし
2 記録的な豪雪 (東頸城郡浦田村で650㎝、松里小学校で3月17日に590㎝の記録あり)高田市377cm
石黒の積雪6メートルを超える
国民勤労動員令発令
ヤルタ会談

アメリカ機動部隊、艦載機1,200機で関東各地を空襲
アメリカ軍硫黄島に上陸
石黒校の思い出
3 硫黄島23,000人の守備隊全滅
灯火管制強化、柏崎市、待避面検討、防空頭巾整備、布団供出準備、身体票整備、衣料品疎開を全市民に伝達
東京大空襲 〔B29爆撃機130機〕死者12万人 焼失家屋23万戸

決戦教育措置で国民学校をのぞく学校の授業を1年間停止と決定
資料→学習机
4 アメリカ軍沖縄本島に上陸 日本側死者住民9万4000人を含む24万4000人
昼間のラジオ放送はニュースだけとなる
5 居谷集落内で地すべり発生。残雪の上を土砂が滑り家屋4戸を襲い下敷きとする。幸い死傷者なし。(居谷集落 残雪2メートル
ドイツ軍無条件降伏
柏崎市への疎開者、1,900世帯、5,700人となり大家屋の開放を要望
7 梅雨明け前の集中豪雨による大洪水で各集落で被害甚大
岡野町住吉橋流失
柏崎市鵜川氾濫浸水家屋1,300戸冠水耕地492ヘクタール、全市の3分の1
アメリカ、ニューメキシコで初の原爆実験に成功
大豪雪により農作物の植え付け大幅に遅れ、石黒では田植えが7月半ばにようやく終わる(大減収)

B29爆撃機、荒浜駅近くに爆弾投下、女子2人爆死

高柳村伝染病隔離病舎廃止
8 柏崎石油鉱山専門学校開校〔本校舎二田村西山〕
長岡市空襲 死者1,143人、焼失家屋は全市の8割に達す
原子爆弾投下 広島(死者14万人 )・長崎(死者7万人 )
新潟県知事、原子爆弾による被害を懸念し市民の近郷への疎開を勧告、アメリカ艦載機新潟市を爆撃
ソ連、対日宣戦布告 ソ連軍満州へ進攻
日本海軍、ジェット機の試験飛行実施
ポツダム宣言受諾、戦争終結の詔書が放送される
第二次世界大戦終わる
食糧増産のため各学校の校地を畑とする
連合国司令官マッカーサー厚木に到着
市内西川鉄工所再稼動
終戦の日の思い出
9 米艦ミズーリ号上で日本国代表降伏文書に調印
灯火管制解除
アメリカ第8軍第27師団司令部を新潟市公会堂に置く。
進駐軍640人柏崎市に進駐、宿舎理研工場
10 国際連合成立
警察署各中学校から教練用の小銃回収
軍国教育禁止令による教科書墨塗りが行われる
疎開児童本籍地校に復帰開始

柏崎中学校で森戸辰男の講演「民主主義の拡充」
教科書墨塗り
11 財閥解体指令
石黒校、児童職員の作業により校舎前道路を改修
全国人口調査、全国7199万人、本県239万人
日本社会党、日本自由党結成
戦後初の大相撲国技館で始まる
12 赤坂山、傷痍軍人新潟療養所、国立新潟療養所と改称
週刊紙「柏新時報」創刊
雑誌「平凡」発刊
第1次農地改革実施 農地委員会法施行
衆議院議員選挙法改正(婦人参政権他)
労働組合法公布
日本史、修身、地理の授業停止指令
清酒1升8円に値上げ
各学校の御真影奉還
総人口 7199万人 無業者数 320万人
出版 石川達三著「生きている兵隊」
ラジオ 杉山ハリスの「実用英会話」
映画 「陸軍」「東海水滸伝」「海の虎」
流行歌 「リンゴの歌」「お山の杉の子」
高柳村出生率と人口増加率
米価1俵-60円 石黒校卒業写真〔小〕

石黒校卒業写真〔高〕
21 1946 1 天皇人間宣言
2 マッカーサー日本国憲法草案作成をGHQ民政局に命令
日本農民組合結成

金融緊急措置指令、新円発行、旧円および預金は封鎖
3 石黒校、学校の屋内運動場を1間(約2m)縮めて教室を拡張する
柏崎演劇研究会発足
石黒村、小堺兵衛司村長村葬
4 石黒村農地委員会が設置され農地改革推進、これを機に長年の懸案であった請け山を門出村より買収する

GHQの指令で人口調査、未帰還者を加えて7400万人と推定
戦後初の総選挙
持株会社整理委員会令公布、財閥解体本格開始
参照→入会地争議
5 「米よこせデモ」皇居前広場で食糧メーデー
極東国際軍事裁判〔東京裁判〕始まる
米飯獲得人民集会25万人参加

中蒲原郡村松町大火、1,337戸焼失
第1次吉田茂内閣成立
天皇、食糧危機突破について国民向け録音放送
6 北日本産業、ドングリや芋づる等の未利用資源による栄養パンの製造に成功
刈羽食糧緊急対策委員会、刈羽地方事務所で実施
7 NHK「のど自慢素人音楽会」が放送開始・「たずね人」もこの年から始まり昭和37年まで続く
ソ連抑留邦人の引き上げ開始
大雨で石黒川増水被害多発
上条村堤防決壊、野田村大門橋流失
柏崎祇園花火8年ぶりに復活

文部省、市町村に公民館設置を通達

柿崎町大火、277戸焼失
8 日本油機社長下条恭平、柏崎経済専門学校設立認可申請
進駐軍、食糧危機のため柏崎市、長岡市、新潟市、その他34町村にトウモロコシ1,000トンを配給
10 第2次農地改革、小作地80パーセント開放
男女共学実施を指令
11 高柳村青年団結成
日本国憲法公布

電力不足のため休電制実施、市内の14工場、週3日の休電、一般家庭週1日の休電となる
主食配給2合5勺に増配
政府、現代仮名遣い・当用漢字を告示
12 タバコ10本入り1箱7円 清酒1級40円
石黒校、東洋紡富岡工場よりラジオ受信機寄贈
現代かなづかい告示
国産ペニシリンの製造が本格化

機雷、しきりに柏崎海岸に漂着
清酒2級1升15円に値上げ
出版 サルトル著「嘔吐」 野坂参三著「亡命十六年」
ラジオ 「話の泉」(初のクイズ番組)
映画「はたちの青春」「わが青春に悔いなし」
流行歌「東京の花売り娘」「かえり船」「悲しき竹笛

米価1俵-210円
22 1947 1 柏崎ガールスカウト結成、新潟県第1隊
公職追放令改正、財界、言論界、地方公職に拡大
2 高等学校男女共学と決定
3 教育基本法、学校教育法公布
4 教育基本法・学校教育法により6・3・3・4制男女共学となる (新制中学校設置)
当用漢字・現代かなづかい国定教科書使用開始、小学校4年以上にローマ字教育開始
柏崎駅前通大火
労働基準法公布、8時間労働制となる
石坂洋次郎の「青い山脈」新聞紙上に掲載
砂糖の代用品サッカリン配給
田中角榮、衆議院議員初当選
全国半数の学校にPTA結成                    石黒村立石黒小学校と改称(国民学校令廃止)
労働基準法・独占禁止法・地方自治法公布
高柳村立高柳中学校創立
小学校6年国語教科書
5 日本国憲法施行
憲法施行祝賀式挙行
石黒中学校設置(第2学年まで併設)
中学2年国語教科書
7 NHK、「鐘の鳴る丘」「向こう3軒両隣」「20の扉」放送開始        鐘の鳴る丘
8 石黒校、グラウンド拡張・新校舎敷地土盛り工事
石黒村、県知事に柏崎湯沢線の実現を陳情

古橋、競泳400メートル自由形で世界新  
古志郡20村の闘牛復活  
GHQ、追放教員11万名発表 
はがきと切手
9 キャスリーン台風関東地方直撃2,247人
柏崎警察署、署長以
50人で買い出し取り締まり、大阪行き列車
石黒校、屋根大修理
柏崎経済専門学校開校式
10 美空ひばりが笠置シズ子の「東京ブギウギ」を歌い デビュー
第6回国勢調査、柏崎市の人口3万6649人
天皇、皇后本県視察の途次ご来柏、高田村飯塚邸にご宿泊
山口良忠判事、配給食糧による生活を守り、栄養失調で死亡
11 農業協同組合法公布
ラジオ1台の価格477円  
12 少年雑誌「少年」「漫画少年」が発刊      
東条英機等7人絞首刑

改正民法公布、家制度廃止
上越線電化完成(高崎~長岡)

吹雪と波浪により、道路と護岸決壊合計1キロメートル
出版 田村泰次郎著「肉体の門」  西田幾多郎全集
ラジオ 「日曜娯楽版」「20の扉」「上方演芸会」
映画「安城家の舞踏会」「銀嶺の果て」
流行歌「東京ブギウギ」「夜霧のブルース」
米価1俵-700円
○石黒村村長 田辺伊久 ~s.30
23 1948 1 帝銀事件起こる
県下に供出米強権発動、33農家に令状
   2 新潟県民歌発表  資料→新潟県民歌 
3 石黒校、村民全員寄付金により放送教育設備完成 石黒校、屋内運動場模様替え」1教室増設
消防組織法公布
資料→元校長の思い出・体育館改築
4 夏時刻法公布(5~9月サマータイム ~27年)
GHQ祝祭日に国旗の掲揚許可
学制改革により市内中等学校は、高等学校として発足
5 石黒村農業協同組合設立
刈羽郡病院、柏崎学校町に新築完工
6 新制高校発足・県立柏崎農業高校、高柳、野田、中里、二田分校(定時制)設立
全国PTA協議会結成
鯖石川の藤井堰完成
福井大地震死者3,769人
資料→柏崎農業高校高柳分校 高尾・岡田校舎
7 石黒村消防団発足
国民の祝日に関する法律公布(日数9日)
ロンドンでオリンピック開催、日本参加不能
6 古橋1500メートル競泳で世界新 
人口調査、総人口8021万6896人 
柏崎市人口3万7873人
初のプロ野球ナイター、横浜で巨人対中日
干ばつで被害郡内被害14ヘクタール                   
柏崎湯沢線期成同盟会結成(21市町村)
※現在の国道353
9 マッチ8年ぶりに自由販売となる
ヘレンケラー来県
10 砂糖の輸入急増(54万トン)
田中角栄、法務政務次官となる
刈羽郡養蚕販売農業協同組合連合会設立
柏崎海岸の砂防棚材料の山竹、石黒村より大量に出荷
柏崎日報復刊
11 第1回赤い羽根募金行われる
県教育委員会発足
12 高柳村立病院竣工 
日本石油労組、賃金1万800円を獲得して他を驚かす

県下の農地解放完了
出版 大岡昇平著「俘虜記」 太宰治著「斜陽」
ラジオ 「第1回のど自慢全国コンクール」
映画「酔いどれ天使」
「鐘の鳴る丘」「王将」「夜の女たち」
流行歌「異国の丘」「あこがれのハワイ航路」
米価1俵-1,487円
24 1949 1 官公庁週休48時間制実施
法隆寺金色堂壁画焼失
雪少なく暖冬異変と言われる
3 県農事試験場、アメリカで好評の除草剤24Dを水田試験
西頸城郡名立町海岸で、浮遊機雷爆発63人死亡、重軽傷21人、家屋大破44棟
4 1ドル360円の単一為替レート実施
石黒校、グラウンド拡張工事村民各戸6日労働奉仕
人口問題解決のため厚生省避妊薬を公認
母の故郷-板畑のこと・子供の頃の思い出
5 酒、自由販売となる
第1回、母の日(5月第2日曜日)
6 えんま市、えんま市振興会が中心となっての初の公営となる
第2回米山登山競争で高柳チームが優勝
日本国有鉄道、日本専売公社発足
ソ連からの引き揚げ船、本年第1船舞鶴に入港、帰還者2000人
7 下山事件、三鷹事件起こる
刈羽郡中里村、横沢村、武石村、七日町の4村合併して小国村となる
8 戦後初の国際競技会で橋爪が400m、古橋が1500m競泳で世界新
松川事件起こる
キティー台風関東に襲来、死者135人、浸水家屋10万戸
日照り続き、天水田に深刻な水不足発生 郡内780ヘクタールに被害
柏崎市、刈羽地方事務所、県土木出張所は、鵜川、鯖石川上流にダムを造り水害防止をすることについて検討
高柳村人口推移
s20-24
9 人事院、官公庁の土曜日半休と決定
10 米の供出不調 割り当ての4.9パーセント
中華人民共和国成立
11 湯川秀樹ノーベル物理学賞受賞
柏崎温泉会社、浦浜の温泉井戸、1,534メートルで65度の温泉噴出
石黒校、第1期グラウンド拡張工事完了
石黒校、職員玄関、運動場裏物置新築、小使室改造、職員便所・風呂場新築

「人は右」の対面通行実施
12 お年玉つき年賀はがき初発売
石黒中学校校舎新築工事竣工式
中学校校舎新築工事竣工式写真
ドッジ・ライン→1ドル=360円に設定
1級酒一升650円、2級酒一升450円、合成酒一升250円
出版 永井隆著「長崎の鐘」 吉川英治著「宮本武蔵」 日本戦没学生の手記「きけわだつみのこえ」
ラジオ 「私は誰でしょう」「とんち教室」
映画「母三人」「月よりの使者」「青い山脈」「哀愁」
流行歌「銀座のカンカン娘」「イヨマンテの夜」
朝日新聞にマンガ「ブロンディ」掲載始まる
米価1俵-1,725円

石黒校卒業写真〔中〕
次ページ