13 1938 1 高柳村2・3男会設立
岡田嘉子愛人とソ連へ越境亡命
十日町の映画館で積雪のため屋根落下、69名圧死
前ページへ
2 高柳村、第1回防空訓練(4日間)実施
高柳村満州移民団10世帯出発

新潟市に満州国領事館開設
満州移民と豆板の思い出
3 満州国大同学院視察団104名来柏、諸工場、西山油田等見学
ドイツ、オーストリアを併合
4 国家総動員法、灯火管制規則公布→本格的戦時体制確立
国民健康保険法、社会事業法、農地調整法、電力管理法公布
灯火管制及び警報伝達実施計画概要(関連資料)
5 日本軍、徐州占領
徐州陥落祝賀で市内4小学校児童旗行列
米山薬師堂再建地鎮祭、上棟式
柏崎上水道完工式、給水戸数1,074戸
東京に木炭自動車出現
6 えんま市のサーカスの象三頭が脱走、番神裏手で捕獲 春節句の思い出
7 日産業報国連盟創立
日本、昭和15年開催予定の東京オリンピック返上決定
1戸1品献納、1菜主義、不買デーの実施運動
8 刈羽郡と三島郡で、戦地への慰問袋4,532個を柏崎町役場より発送
9 零戦の試作、三菱重工で完成
米山薬師堂完工 
新聞用紙供給制限開始
赤坂山で国立傷痍軍人新潟療養所地鎮祭
10 日本軍、広東を占領
11 岩波新書発刊
ドイツ、ユダヤ人迫害開始

国民精神作興週間始まる
出版 火野葦平著「麦と兵隊」
映画 「愛染かつら」「綴方教室」
流行歌 「支那の夜」「雨のブルース」「旅の夜風」
米価1俵-13円42銭


14 1939 1 警防団令公布
2 高柳村満州移民団10名出発
理化学研究所、原子実験室のサイクロトロンの据え付け完了
3 高柳村警防団組織される
兵役法改正(兵役期間の延長等)
大学の軍事教練必須科目となる  

柏崎市街の道路舗装工事駅前から開始
清東洋レーヨン、ナイロン66の合成に成功
4 砂糖・清酒・ビール等に公定価格を決定
青年学校義務制となる (満12〜19才の男子)
映画法公布(脚本検閲、外国映画上映制限等)
米穀配給法公布
初の集団就職列車が運転される

県立柏崎工業学校開校
5 白米禁止令、米穀強制買い入れ令などの実施 日ソ両軍、ノモンハンで衝突
初の国産テレビ試験放送に成功
貞観園、薬師如来像,一山一寧墨跡、寂室元光の三点国宝に指定
6 国民精神総動員委員会、ネオン廃止・パーマネント禁止などの生活刷新案決定
小学校高学年、高等科児童に武道(柔・剣道)を課す
7 国民徴用令公布 (徴兵は赤紙・徴用は白紙)
石黒村田辺伊久、小岩トンネルの測量実施
日英会談決裂、日米通商条約破棄

柏崎神社境内での排英刈羽郡大会に1万人参加
「越後タイムス」戦時統制によって廃刊
衣食住の他 交通と運輸→車道開通
8 石黒村大野で地方馬検査行われる
物(金等)の国勢調査施行
9 第2次世界大戦始まる
厚生省、産めよ殖やせよ等の「結婚十訓」発表
金動員令
10 賃金統制令、生活必需品配給統制令、物価統制令公布
(ヤミ価格時代始まる)

日本石油・科学試験所、陸軍燃料廠に移管
国防婦人会高柳分会結成
支那事変従軍記章の証
12 白米禁止令実施(7分づき以上禁止)
日の丸弁当全国に広がる
出版 高見順著「如何なる星の下に」
映画 「望郷」「初恋」「暖流」「土」
流行歌 「大利根月夜」「上海の花売り娘」「九段の母」
米価1俵-16円35銭 石黒校卒業写真〔小

石黒校卒業写真〔高〕
15 1940 4 青年学校の義務制化となり石黒村立青年学校設置 
靖国神社臨時大祭
国民体力法、(17〜19歳男子身体検査義務化)陸軍志願兵令、国民優生法、大日本帝国国民服令公布
米穀の強制出荷命令発動

柏崎町、鯨波村を編入合併
柏崎職人組合、賃金改正、大工2円60銭、左官2円70銭、ブリキ工2円、石工2円80銭

町立青年学校柏崎実業女学校、町立柏崎高等実践女学校となる
青年学校


青年学校教科書







母のたより
5 報国債権売り出し
柏崎日報40周年記念
6 ドイツ軍パリに無血入城
米、味噌、砂糖、釘、針金、マッチ等10品目、切符制への方針決まる
満州国皇帝来柏
賜金国庫債券
7 皇紀2600年記念刈羽郡学童体錬大会に石黒校より田辺雄司、田辺八十八、田辺カズ 高橋フノ等選手出場
高柳村青少年勤労報国隊結成、桑の皮約2.5トン、ドングリ約3.7トン供出
北日本製菓、陸軍の軍需品乾パン製造を開始
資料→忘れられない郡体育祭
8 ぜいたく品製造販売制限規制発令
砂糖、切符制となる
家庭用砂糖購入回数券-1

家庭用砂糖購入回数券-2

9 砂糖(1人月300グラム)、切符制となる
日本軍北部仏印に進駐
内務省、部落会、町内会、隣保班、市町村常会整備要綱を通達
10 日独伊三国同盟ベルリンで調印
高柳戦時勤労報国隊(集団出稼ぎ)出発
大政翼賛会発会式おこなわれる

年国勢調査による柏崎町の人口、2万9567人
大政翼賛会
11 16歳以上〜20歳未満の男子の青年国民登録制実施
大日本帝国国民服令公布
柏崎小学校で紀元2600年式典を挙行
(石黒村からも青年学校生徒代表参加)
10人以上子供を持つ家10,336軒表彰、刈羽郡では6家族 全国最高子ども15人5組 
マッチ、1日4本の配給量となる
市制施行祝賀会、昼は旗行列、夜は提灯行列
新聞統制のため柏崎日報、柏崎新聞、長岡の新潟県中央新聞に統合
12 田塚に柏崎火葬場完成
石黒郵便局、無集配3等局に昇格、電話設置される
標語 「八紘一宇」「一億一心」「南進日本」
出版 太宰治著「走れメロス」
映画「支那の夜」「初笑い国定忠治」「駅馬車」
流行歌「きらめく星座」「蘇州夜曲」「暁に祈る」
米価1俵-16円35銭 石黒校卒業写真〔高〕
16 1941 1 大日本青少年団結成 団長文部大臣
新聞・雑誌の国家的機密事項の掲載制限令実施
2 高柳村満州義勇軍先発隊出発
3 国民学校令公布 (初等科6年、高等科2年を義務化)
4 石黒国民学校初等科、同高等科と改名され高等科第3学年廃止される
高柳村青少年団結成

日ソ中立条約調印
大日本青年航空隊結成式

柏崎国民学校、裏浜に7反歩開墾
1年生国語教科書


高等科2年職業指導教科書
5 村山亀齢(横浜在住)、岡野町にある貞観園と所蔵の国宝等を永久保存するため財団法人貞観園保存会を設立し同会に一切を寄付
6 石黒校、給水用横井戸掘りを村民で開始
「国民学校の歌」作曲完成
独ソ戦始まる
昭和16年-石黒村沿革概要
7 上条郷学童体錬大会(野田校)に参加
柏崎八坂神社祇園祭り奉納花火、時局がら2夜で20発に自粛
柏崎市史編纂委員会発足
市、ジャガイモ7,8月分として1人2貫500匁ずつ配給
昭和16年-石黒村地図
8 アメリカ対日航空機用ガソリン禁輸
文部省、各学校に学校報国隊の編成を訓令

米価二重価格制を実施生産者奨励金交付を決定
9 石黒村大政翼賛会推進委員結成会
高柳村、全村動員訓練実施
金属類の回収令の実施
防空ずきん奨励
石黒村女子青年団柏崎市胞姫神社参拝旅行
10 東条英機内閣成立
柏崎市高等女学校生徒、落ち穂拾いで米3俵分を収拾
11 国民勤労報国協力例公布 勤労奉仕が義務化
石黒信用販売購買利用組合事務所建設
茶殻馬飼料化報国運動実施について検討会
綴り方運動の教員、思想統制のため検挙
12 日本軍、真珠湾攻撃・太平洋戦争起こる
気象管制施行により天気予報報道中止
史上最大の戦艦「大和」呉海軍工廠で完工
言論、出版、集会、結社等臨時取締法公布
東京の新聞通信の8社主催で、米英撃滅国民大会を挙行
宣戦大詔奉戴記念市民大会、柏崎小学校西運動場で
食塩も配給制となる

市公会堂裏に防空監視哨を設置(県下78カ所に設置)
柏崎市役所、大東亜戦争完遂のため土日の休日返上
太平洋戦争開戦のラジオ放送の記憶





農業戦争方略-新潟県農会
出版 高村光太郎著「智恵子抄」堀辰雄著「菜穂子」
映画「戸田家の兄弟」「元禄忠臣蔵」
流行歌 「そうだその意気だ」「戦陣訓の歌」
米価1俵-16円50銭 ※このころに作られた主な稲の品種 農林一号(最も美味しいといわれた)・陸羽132号・亀ノ尾など。 石黒校卒業写真〔小〕

石黒校卒業写真〔高〕
17 1942 1 学徒出動令下る
マニラ占領
満州柏崎村建設期成同盟設立
食糧管理法公布

出雲崎海岸に機雷漂着、爆発して民家8棟焼失
2 シンガポール陥落 戦勝祝賀行進実施
衣料切符制実施、食糧管理法公布
大日本婦人会発足
3 日本軍、ラングーン占領
干し草・ヒマ〔飛行機の円滑油ヒマシ油の原料〕・カラムシの献納の運動
刈羽郡農村決戦体制促進協議会開催
報国債権-20円・貯蓄債52円などの各集落ごとに強制的な割り当てがある。
資料→板畑供出控帳


田辺雄司家日誌より
4 石黒校、学校物置を改造し唱歌兼青年学校教室とする
東京、名古屋など本土初空襲
鵜川村清水谷大火、35戸焼失
5 高柳郷土誌編纂される
居谷・寄合集落に配電始まる (他の地区は大正12年)
金属回収令で寺院の仏具、梵鐘から家庭の火鉢に至るまで、金属類の強制供出始まる  
大日本婦人会結成 大日本婦人会高柳支部結成

国民動員実施計画決定(14歳以上女子学生動員)

日本文学報国会創立
6 石黒校、各教室の仕切を戸から壁に改良する
ミッドウェー海戦で日本軍大敗
ミッドウェー海戦と新聞報道
7 情報局、新聞を一県一紙に統合を発表
柏崎祇園祭り花火不許可
8 アメリカ軍ガダルカナル上陸
管部落会、町内会、隣組を大政翼賛会の指導下に入れることを決定
ガダルカナルの戦いと新聞報道
9 管市代用燃料として、練炭、豆炭、タドンなどを斡旋
10 外国語一掃運動起こる
11 高柳町国民健康保健組合設立認可される
ニューギニアで日本軍8,000人玉砕

新聞統合により、新潟日々新聞、新潟中央新聞、上越新聞が統合して新潟日報創刊
大東亜省設置
ソ連軍ドイツ軍に対し、スターリングラードで反撃開始
12 ニューギニア・バサブアの日本軍全滅
出版 丹羽文雄著「海戦」 獅子文六著「海軍」
映画 「蘇州の夜」「父ありき」
流行歌 「南の花嫁さん」「新雪」「空の神兵」
各集落17年度政府米強制出荷予定数
上石黒-700俵 下石黒-320俵  大野-600俵  板畑-600俵
落合-700俵  居谷-400俵 ※寄合の記載なし。

米価1俵-16円90銭、大豆1俵−15円 (1俵-15貫≒56kg)
石黒校卒業写真〔小〕 

石黒校卒業写真〔高〕
18 1943 2 日本軍ガダルカナル島より撤退
スターリングラードの独軍降伏

高柳村青年学校、県下初の独立青年学校になる
大東亜戦争国庫債券
3 谷崎潤一郎「細雪」(中央公論)連載中止 特別報国債券
4 山本五十六連合艦隊司令長官、ソロモン群島上空で戦死
高柳村食糧営団設立
5 中越自乗合同社岡野町営業所設立
アッツ島守備の高田・山崎部隊2,500人玉砕
日本美術報国会創立
山本五十六元帥の国葬
昭和初期の1年の暮らし
6 柏崎徴兵署で高柳村、朝賀梅作、35sの砂袋を53回差上げて新記録樹立
工場就業時間制限令廃止の件公布
7 柏崎国民学校、放送聴取設備取り付け完了2学期から放送教育開始
8 文部省、学童縁故疎開を促進
いも類供出後の残りの自由販売9月1日より許可決定
9 石黒校、校庭拡張工事始まる
25才未満の未婚女性の女子挺身隊動員決定
イタリア無条件降伏
10 学生生徒の徴兵猶予停止公布
学徒出陣壮行会 明治神宮外苑競技場にて
信用販売購買利用組合が農業会となる

荒浜村で県農会のサツマイモの審査会、最高10アールあたり3.8トン、品種は太白(前年度は、3.4トン品種、沖縄百号)
大政翼賛会柏崎支部主催「3万市民合唱の夕」で「靖国神社の歌」等歌唱指導、
大東亜戦争 特別据置貯金証書
11 兵役法改正公布(45才まで兵役延長)
市内の鉄骨火の見やぐら9基、全部解体供出
日本軍、マキン、タラワ両島守備隊5,400人全滅
12 徴兵年齢19歳に引き下げ
文部省、学童の縁故疎開促進を発表
清酒2級1升3円20銭
出版 火野葦平著「陸軍」柳田新太郎著「大東亜戦争歌集」
映画 「無法松の一生」「フクちゃんの奇襲」
流行歌 「勘太郎月夜唄」「加藤隼戦闘隊」
米価1俵-18円42銭 石黒校卒業写真〔小〕

石黒校卒業写真〔高〕

次ページ