25 1950 1 聖徳太子の1,000円札発行
年齢の呼び方が満年齢になる
前ページへ
2 石黒村主催健全娯楽大会
4 第1回ミス日本に山本富士子
柏崎市、中頸城郡上米山村を編入、市人口3万8878人となる
5 生活保護法公布
6 朝鮮戦争勃発 特需で景気上昇
柏崎市営競技場、第2種公認競技場に昇格
7 金閣寺放火のため全焼
マッカーサー元帥、日本警察予備隊の創設と拡充を指令
石黒校、第2期グラウンド拡張工事
石黒村に初めて自動車が入る(嶺村方面から)

石黒中学校排球部結成 
資料→バレー部の思い出
8 岡田小学校増改築
警察予備隊令公布
大都市で学校給食始まる〔米国ガリオア資金による〕
9 石黒小中学校校歌制定
石黒村田辺伊久村長、柏崎〜湯沢産業道路実現を田中角栄に陳情(現在の国道353)
資料→石黒校校歌

資料→校歌額入歌詞

音声資料-校歌YouTube
10 手塚治虫「ジャングル大帝」漫画少年に連載
第7回国勢調査、総人口8319万9637人、県人口246万997人、市人口3万8142人
11 高柳村婦人会結成
「君が代」演奏許可される
国産ストレプトマイシン生産開始
石黒小中学校児童生徒数378人
出版 ロレンス著「チャタレイ夫人の恋人」 井伏鱒二「本日休診」
ラジオ 「愉快な仲間」「陽気な喫茶店」
映画 「暁の脱走」「羅生門」「帰郷」「また逢う日まで」
流行歌 「桑港のチャイナタウン」「東京キッド」「白い花の咲く頃」
米価1俵-2,064円 石黒校卒業写真〔中〕
26 1951 1 岡野町「スミレヤ劇場」開場
2 全国酒造組合からの刈羽郡への求人、1,081人、高柳300人、ついで野田、鵜川の順
市内小学校完全給食実施
3 無着成恭編「山びこ学校」刊行
初の総天然色映画「カルメン故郷に帰る」封切

柏崎港に60メートルの桟橋300万円で着工
4 500円札発行(岩倉具視肖像入)
刈羽郡の保温折衷苗代10万坪の目標を突破 小国町の法坂集落1,500反の集団苗代で県下1位
マッカーサー元帥解任 後任リッジウェイ

北鯖石村の長浜、田塚、新田畑、及び西中通村の大浜を市に併合
5 千代の山横綱となる
6 車道荻之島〜浦川原線開通祝賀式(岡田県知事来村)
貞観園、県文化財「名勝」に指定される 

東洋レーヨンでナイロンの生産始まる
NHK、初の実験テレビ放送行う
7 石黒校ピアノ購入 ピアノ開き開催  
尾瀬の高山植物絶滅の危機
8 炎天、干ばつ被害甚大、高柳村でも136.2ヘクタールに被害及ぶ 
刈羽郡病院、公的医療機関に指定

新道柿栽培組合設立
9 映画「羅生門」ベニス映画祭でグランプリに輝く
平均寿命 男子60歳 女子64歳
サンフランシスコ講和条約・日米安保調印

柏崎市、刈羽郡高柳村、中魚沼郡十日町、千手、仙田の各市町村長、柏崎で野坂副知事を迎え、柏崎-十日町線の改修促進期成同盟会を結成
高柳村供出米割当表
10 日本人初のプロレス試合〔力道山対ブランズ〕
刈羽郡の養蚕、約5万3000貫で戦後最高記録
たばこ「いこい」25円 葉書5円 封書10円
結核、初めて死因2位に下がる
パチンコ全国に大流行
出版 笠信太郎著「ものの見方について」 無着成恭著「山びこ学校」
ラジオ 「三つの歌」「ウッカリ夫人とチャッカリ夫人」
映画 「大江戸五人男」「麦秋」「めし」
流行歌 「上海帰りのリル」「越後獅子の唄」
石黒村の農業収支
米価1俵-2,812円 石黒校卒業写真〔中〕
27 1952 1 李承晩ライン宣言 お年玉つき年賀状
4 対日講和条約・日米安全保障条約発効
「君の名は」放送開始
雑誌「少年」に「鉄腕アトム」登場
日航機「木星号」大島三原山に墜落
砂糖13年ぶりに自由販売となる

上越線、上野−長岡間電化完成
GHQ、日本船に日の丸掲揚を許可
鳥取市大火、5,200戸焼失
国立博物館考古課長、刈羽村荒屋敷西谷の貝塚を発掘調査、「刈羽貝塚」と命名
5 血のメーデー(重軽傷数百人)
柏崎〜湯沢線(石黒経由)実地踏査
柏崎〜湯沢産業開発道路期成同盟発足
※現在の国道353

白井義男、フライ級世界チャンピオンになる

番神岬の市営天然水族館、開館
7 6月30日からの大雨で柏崎刈羽で床上浸水88戸、床下浸水626戸、橋流失7
ヘルシンキでオリンピック開催
8 警察予備隊が保安隊として新発足
9 石黒校校歌振り付け発表会
農事用モータの普及が始まる
農事用電力の外線工事負担金請求書
ラジオの普及率67.6% 洗濯機3.3%
出版 川端康成著「千羽鶴」入江徳郎著「泣虫記者」
ラジオ 「君の名は」「紅孔雀」
映画 「生きる」「本日休診」「カルメン純情す」
流行歌 「テネシーワルツ」「リンゴ追分け」
「ああ、モンテンルパの夜は更けて」
米価1俵-3,000円 石黒校卒業写真〔中〕
28 1953 1 南極に昭和基地開設            
鏡里横綱昇進、輝国引退

岡野町〜安田間に雪上車運行
雪上車運行-資料
2 NHKテレビ放送開始
4 石黒青年団、県下初の産業開発隊として道路工事に従事す
5 土地改良区設立
佐渡汽船、4航路開設、柏崎−小木航路は5/10〜8/31
6 大相撲テレビ番組開始
石黒村バス開通祝賀式
市、広報「かしわざき」創刊

中央気象台、台風の呼び名を発生順位番号とする
7 興行相撲 大関若乃花他一行70名の力士、石黒村へ
伊東絹子ミスユニバース3位入賞 八頭身論争
農業機械化促進法公布
8 終戦記念日を前に映画「ひめゆりの塔」を青年団が上映
民放放送開始

金15年ぶりに自由販売となる
9 町村合併促進法公布
石黒校、学制発布80周年記念式典・校旗樹立式・グラウンド完成祝賀会
石黒校、第2期グラウンド拡張工事完了

中学校理科教育研究会 
10 町村合併促進法施行
全国的な凶作 (昭和20年以来
12 真知子巻き大流行
奄美群島の返還で日米協定調印
水俣病発生
石黒校青少年赤十字加盟
石黒小中学校の青少年赤十字の歩み
テレビ放送開始・野球ナイター・相撲中継開始
清酒1級一升745円、ビール107円
出版 ボーブォワール著「第二の性」 レーニン全集
ラジオ 「笛吹童子」
テレビ 「ジェスチャー」
映画 「東京物語」「ひめゆりの塔」「地獄門」「シェーン」
流行歌 「君の名は」「落ち葉しぐれ」「街のサンドイッチマン」
米価1俵-3,280円 石黒校卒業写真〔中〕
29 1954 2 プロレス人気高まる 力道山・木村対シャープ兄弟
3 石黒村閉村式
ビキニで米水爆実験、マグロ漁船「第5福竜丸」が被爆

十日町、見附町、村上町、燕町、市制施行
追想-夏の渚にて-1954-1958
4 西中通村、柏崎市に合併、市人口4万2779人
5 石黒校凶作により学校給食開始
柏崎刈羽組合立養老院設立
 
高柳村、農林省計画養蚕モデル地域として県の指定を受ける
6 防衛庁設置法公布、自衛隊法公布、保安隊が自衛隊として発足
近江絹糸争議起こる
直江津町、栃尾町、糸魚川町、市制施行
近江絹糸争議
7 石黒小中学校グラウンドにて上条郷中学校陸上競技会実施
柏崎市八坂町に柏崎水族館完工
吉葉山・栃錦、横綱昇進

荒浜村、柏崎市に合併 柏崎市人口4万6311人
テレビ受信契約の開始
バレーボール部の想い出
8 上越地方一帯、38.3度の猛暑(33年ぶり)
9 青函連絡船「洞爺丸」台風で転覆 死者1,155人
11 新井町、五泉町、両津町、市制施行
12 石井神社でテレビ初公開(翌年5月市内のテレビ10台)
電気冷蔵庫・洗濯機・掃除機が「3種の神器」と呼ばれる
長靴725円、新聞代330円
出版 三島由紀夫著「潮騒」 伊藤整著「文学入門」
ラジオ 「ヤン坊、ニン坊、トン坊」
テレビ 「ダイナミックグローブ」「美容体操」
映画 「二十四の瞳」「ローマの休日」「女の園」「七人の侍」
流行歌 「高原列車は行く」「岸壁の母」「お富さん」
米価1俵-3,648円 石黒校卒業写真〔中〕
30 1955 1 県下に猛吹雪、列車ダイヤ混乱
小国町、山横沢村を併合
2 柏崎市、北鯖石村、田尻村、高田村を編入合併、人口5万9822人
国道8号線、新設道路方線が建設省から発表
3 小千谷市の越後縮、重要無形文化財に指定される
4 高柳村と合併(石黒地区戸数260戸・人口1,45人)高柳村総人口1万654人となる 石黒校、高柳町立石黒小中学校となる
町制施行高柳町となる 上寄合と下寄合(高柳村)合併、新町村建設計画議会可決

諸橋徹次博士(下田村)世界最大の漢和辞典完成
資料1→石黒の概観−歴史町制施行
 
資料2→高柳村との合併 
 
資料→高柳町の各地区別人口の推移 
5 新村出「広辞苑」出版 国勢調査町人口一覧
6 初のアルミ貨幣1円発行
7 石原慎太郎「太陽の季節」発表
トニー谷長男誘拐事件
寄合橋完
工(長さ14メートル、幅6メートルの永久橋)
8 第1回原水爆禁止世界大会
ソニー国産初のトランジスターラジオ発売 
神武景気始まる
資料→資金集めに苦労した若葉会
9 三国トンネル開通
10 新潟大火1,000戸以上消失
米収穫予想7902万石で史上最高
11 高柳町役場落成と町制施行式典挙行花火打ち上げ
「神武景気」と呼ばれる好景気始まる
出版 望月衛著「欲望」 佐藤弘著「はだか随筆」
ラジオ 「三つの歌」「素人ジャズのど自慢」
テレビ 「私のひみつ」 「轟先生」
映画 「紅孔雀」「エデンの東」「ここに泉あり」「浮雲」
流行歌 「月がとっても青いから」「りんどう峠」

石黒小中学校児童生徒数329人
石黒の人口と戸数 
()は戸数      
板畑309(58) 上石黒328(59) 下石黒274(50)
寄合278(48) 落合169(29) 大野145(26)
居谷112(18)
※合計1,615人(287戸)

(※鵜川の人口2,788人)
石黒校全景




昭和30年新潟県人口
米価1俵-3,902円

○高柳町町長 菅井甚一 〜s.42
石黒校卒業写真〔中〕
次ページ