1932 1 郡内町村の養蚕実行組合で刈羽養蚕業組合を組織 前ページへ
2 日本軍ハルピン占領
ラジオ聴取契約100万突破
肉弾三勇志、軍国美談とされる
3 満州国建国宣言、溥儀、満州国執政に就任
本県から陸軍へ献納する愛国号8機の分担金刈羽郡は1万4576円と決定
4 柏崎郷土研究会結成
柏崎タカラパン設立

岬町の有志、弁天岩西方のいけすを水族館として起工
5 5・15事件、海軍青年将校ら犬養首相を暗殺
自動車の普及で町内の人力車56台に減少

石黒村と門出村との往年の争議入会地に関する定約書をとりかわす。
昭和7年卸地定約書
6 新潟県内農村の身売り子女数 (1〜6月)4962人 (尋常3年生の子が100円)  
県、疲弊している農村生活実態調査を柏崎、南鯖石、小国で実施
日支事変戦利品および戦士者遺品展覧会柏崎小学校で開会
柏崎中学校4、5年生、高田連隊見学、営内に宿泊

警視庁に特別高等警察部設置
7 オリンピック・ロサンゼルス大会開催、日本金7個
綿糸暴落
高柳町社会事業助成会設立
ハワイ少年団来柏、町少年団とキャンプファイヤー
寄生虫予防法施行規則制定
理化学興業柏崎工場ピストンリング製作に近隣農漁村から女子工員を採用し作業開始
柏崎徴兵検査、適齢者231人
日本少年団連盟、剣野山の岩の原で一週間キャンプ生活
8 上水道調査会、川内の白雲滝付近を水源地適地と進言
9 文部省農漁村の欠食児童20万人と発表
文部省学校給食を訓令
工学博士茂庭忠次郎来柏、鯨波川内白雲滝調査施工決定
〔工期1935〜1938 給水人口3万人 工費56万7000円〕

満州国承認、日満議定書調印
10 農林一号の種籾510俵を郡から石川県へ移出
東京市497万人の世界第2位の都市となる
リットン調査団、武装隊の中国撤退を日本政府に通達
11 結核予防施設として健康相談所を柏崎神社大門の聾唖学校跡に開所
12 大日本国防婦人会発足
白木屋火災、女性のズロース普及
全国ラジオ番組人気調査、1位 浪花節
ソバ1杯7銭、ゴールデンバット7銭
出版 島崎藤村著「夜明け前」
映画 「天国に結ぶ恋」「生まれてはみたけれど」
流行歌 「影を慕いて」「涙の渡り鳥」「銀座の柳」
米価1俵-10円80銭
.
1933 1 門出尋常高等小学校校舎増築
昭和2年以来の豪雪

ドイツ、ヒトラー首相に就任
2
高柳村議会、岡野町山中線・岡野町坪野線開削を議決
長野県などで教員の一斉検挙始まる
3 柏崎の柏盛座、国産トーキー映写機使用開始
日本、満州撤退勧告案を可決した国際連盟を脱退
柏崎の鉄工界、満州軍需景気で大多忙
三陸地方大地震、綾里(りょうり)湾に25メートルの大津波、死者行方不明者5000人
4 新・小学校国語読本(サクラ読本)使用開始
門出小学校に高等科を設置(村内2校となる)
児童虐待防止法案公布
一家から多数軍人を出した家族に金杯、銀杯、木杯の下賜、郡下7(柏崎4、刈羽村2、高柳村1)
5 鯨波青年団、柏崎上水道水源地に遊園地造成を計画
6 ロンドン世界経済会議開催66国で恐慌対策討議
7 町議会、上水道工事費の財政問題を審議、愛町公債、寄付募集案を中心に議論沸騰
8 第1回関東防空大演習実施
9 柏崎競泳池(競泳プール)八坂神社北方に起工
刈羽郡体育協会主催第1回郡下少年団軟式野球大会開催
10 昭和5年に次ぐ大豊作
ドイツ、国際連盟脱退
高柳村、中の坪の畑から約500年前の中国、朝鮮の古銭が見つかる
11 生糸大暴落(蚕糸恐慌)
12 県道、松代〜安田線の南鯖石地内で4キロにわたる工事完成、大沢福寿院で祝賀会
「のらくろ」キャラクター商品大ブーム   
日本、綿布輸出量世界一となる
皇太子明仁誕生
皇太子ご誕生、各地で祝賀会
遊具ヨーヨー、 ロングスカート流行
「守れ満蒙、帝国の生命線」の標語現れる
出版 子母沢寛著「国定忠治」
映画 「丹下左膳」 「伊豆の踊子」
流行歌 「天竜下れば」「島の娘」「東京音頭」
 米価1俵-10円80銭   石黒校卒業写真〔小〕 

石黒校卒業写真〔高〕
.
1934 2 安田シャンチェ開く、第1回県下飛躍選手権大会と第3回県下スキー大会開催
前年末から続く降雪で柏崎駅管内で使用の除雪人夫1万7000人
連合少年団、中浜海洋少年団、柏崎健児団、本四健児団、田町少年団、諏訪町少年団、皇恩紐奉戴式
3 柏崎積雪1m
函館大火、死者650人、焼失家屋2万2600戸(関東大震災に次ぐ大火)
理研ピストンリング工業所を変更し、理研ピストンリング設立し理化学興業のリング部門継承
4 サラリーマンの平均月収98円32銭
県砂防林補助金をもとに浦浜51haに黒松3万本植林
5 鵜川に琵琶湖産アユ5pものを3万匹を放流
皇太子ご誕生奉祝祭典の旗行列、提灯行列実施
郡下小学校教員精神作興大会、柏崎小学校で開会
6 文部省、思想局設置
柏崎八坂町に柏崎競泳場(八坂プール)落成
27日、豪雨で郡内各地に被害発生
7 豪雨のため郡内各地で甚大な被害発生、石黒寄合橋流失、道路の損壊箇所多数
防空演習実施、柏崎防護団活躍
県道改修県費配当請願に対する返書−内藤久一郎-S.10.4.29
8 北日本で冷害のため大凶作(明治43年以来)
柏崎看護学校西学校町に新築落成
9 荻漆尋常小学校運動場新設
満州国承認
10 青森県内の子女の身売り7,083人
カーキ色を国防色とした被服の統一運動開始
伝染病組合(石地、高浜,内郷、二田、刈羽)設立許可、病院は二田村に建設
11 岡野町尋常高等小学校現在地に新築移転  内務省、身売り防止策通達
12 湯川秀樹、中間子論を発表
大雪のため電柱の破損県下で3,000本
全国の頼母子講数29万8696講
出版 室生犀星著「あにいもうと」
映画 「エノケンの青春酔虎伝」「会議は踊る」
流行歌 「赤城の子守歌」「国境の町」「ダイナ」
米価1俵-14円80銭
○石黒村村長 矢澤松平 〜s.12
※石黒校卒業写真〔高〕
.
1935 1 柏崎、明治24年以来の無雪の元旦
高柳村、前年度冷害による米飯約3600石不足、農村負債整理組合設立
高柳村、米穀貯蔵管理規定作成
柏崎出身力士の番神山、大相撲春場所で前頭二枚目となる

冷害のため大凶作で飯米不足
10 2 東北地方の食糧不足深刻化
柏崎町内パチンコ店6軒
柏崎近海ハタハタ漁、約100万匹の大漁
天皇機関説に対する攻撃強まる
文化勲章令公布
3 刈羽郡乾繭所完工
4 青年学校令公布 ( →全国に青年学校設置)
NHK全国向け学校放送開始
上条村宮之窪に火災、全焼17戸
高柳村、経済更生助成指定村に指定
資料→青年学校教科書
5 柏崎少年団「此一戦」30年記念と街頭行進
6 岡田集落で農繁期託児所開設
柏崎区裁判所落成
春日の馬市に300頭(中越定期家畜市場)
平均寿命男子44.8歳 女子46.6歳  
8 刈羽体育協会主催、第1回学童水泳大会、八坂町柏崎プールで開会
9 第1回芥川賞に石川達三「蒼眠」
今井哲夫ベルリンオリンピック大会陸上代表に決定
凶作のため石黒村の7割が政府米貸与を受ける
第4回国勢調査による柏崎町人口2万5521人
資料→板畑区米穀貸付配給簿他
10 総人口、内地6,925万人 外地2,844万人
11 郡、高柳青年団、北鯖石女子青年団模範優良青年団として文部省から表彰旗授与
12 柏崎町役場、町役場前と岬町公会堂前に天気予報掲示を開始
出版 山本有三著「真実一路」
映画「雪の丞変化」「街の入墨者」
流行歌「野崎小唄」「無情の夢」「2人は若い」
米価1俵-10円90銭
.
1936 1 全国的な大寒波と豪雪 柏崎で零下17度を記録(津川町で零下21.2度)
寒波による県内の死者77人
11 2 2・26事件 「兵に告ぐ」放送、東京市に戒厳令
日本職業野球連盟結成(7チーム)
石黒郵便局取扱所設立される


2.26事件判決 新聞号外
 
3 内務省メーデー禁止を通達
4 国号を「大日本帝国」に統一
5 柏崎上水道水源地起工式
産繭処理統制法、米穀自治管理法、重要肥業統制法の農村重要3法公布
思想犯保護観察法公布
6 不穏文書取締法公布・米穀自治管理法公布
本町7、茂野丈助方で宝永7年刊行の木版刷り「柏崎閻魔堂縁起書」を発見 
8 オリンピック・ベルリン大会で200m平泳ぎで前畑選手、日本女子初の金(日本金メダル6個)    
小作争議全国で5,000件を越す
9 高柳村、県の教育指定村に指定
10 岡田早瀬橋・荻ノ島5月橋竣工
西中通村、槇原小学校完工
柏崎ペンクラブ発会
11 日独防共協定ベルリンで調印
黒姫山の黒姫薬師堂改築、遷宮式
オール柏崎マスゲーム大会、7,000人参加
越後線石地〜柏崎に通勤通学者のためガソリン・カー運転開始

新国会議事堂竣工
明治節の思い出
出版 下村湖人著「次郎物語」 吉川英治「宮本武蔵」
映画 「赤西蠣太」「浪華悲歌」「祇園の姉妹」
流行歌 「東京ラプソディ」「男の純情」「椰子の実」
米価1俵-11円80銭 石黒校卒業写真〔小〕 

石黒校卒業写真〔高〕 
.
1937 2
12 3 文部省、「国体の本義」発刊
郷土玩具(1万余点)鑑賞会、本町4の稚児の屋で開会
県、更生優良村を表彰、県下5か村、郡では南鯖石村
鯨波水源地に寄付された桜、紅葉など植樹
4 高柳村岡野町、貞観園(広さ2万坪)名勝第1類に指定される(かつては、村山亀齢住居の庭、江戸中期に庭師、九段仁右衛門と藤井大之進によって造られた)
柏崎〜高浜、バス開通
朝日新聞社の訪欧機神風号、ロンドンに到着
貞観園について

貞観園ホームページ
http://teikanen.jp/about/index.html

5 結核の死亡率、東京が世界一となる
双葉山横綱となる
西本町相沢医院、柏崎病院と改称
越後日々新聞、柏崎新聞、柏崎日報の三社で柏崎日刊新聞連盟結成
6 柏崎上水道湛水を開始 
7 高柳満州移民団家族懇談会開催される
柏崎に初めて一本一銭のアイスキャンデー出現
蘆溝橋で日中両軍衝突 日中戦争始まる
日中戦争による国民生活に対する統制強まる  
はがき2銭・封書4銭に値上げ
8 柏崎上水道、引き込み工事完了の約百戸に給水開始
郡、・各町村国防婦人会、大日本国防婦人会刈羽郡支部を結成

日本軍、北京入城
はがき
10 国民精神総動員中央連盟創立(諸費節約・鉄くず集め国産愛用等)
小中学校等、上海陥落祝賀旗行列
11 日独伊防衛協定調印
「愛国行進曲」決まる(見よ、東海の空あけて)
大本営令制定
12 日本軍南京占領、虐殺事件起こる
イタリア国際連盟脱退
南京陥落、柏崎で銃後会と青年団の大行進
米山山頂の米山薬師堂、落雷のため焼失
出版 島木健作著「生活の探求」
映画 「人情紙風船」「ターザンの逆襲」
流行歌 「もしも月給が上がったら」「人生の並木道」
米価1俵-12円90銭
○石黒村村長 大橋益之丞 〜s.20
※鵜川村の人口2678人
石黒校卒業写真〔高〕
次ページ