差し上げ申す一札の事 作製中 | 用語の手引 |
![]() |
〇博奕 〇三笠付 〇1畝1歩 〇村方弁納 〇持ち分道橋→管理を受け持つ道や橋 〇風立 〇徘徊 〇非義 〇謀計 〇趣意 〇村支配の役人→村方三役 〇往還筋 〇武家 〇乗打 〇人馬継立 〇馬願い→乗り掛け馬を希望する 〇御林 〇御金山→佐渡金山をさすものであろうる。 〇成木→成長した木。 〇桑(くわ) 〇楮(こうぞ) 〇漆(うるし) 〇益筋→利益につながること。 〇一統 〇仕置 |
![]() |
|
![]() |
〇注進 〇欠落 〇搦置 〇急度 〇咎 〇五人組 〇御仁恵 〇趣意 〇農隙 〇庄屋 〇小前 〇水呑体 〇侈の風儀→おごりの風儀→贅沢な習慣 〇文政3年 〇御領柏崎→桑名藩領柏崎 〇統べて→総て 〇違背 〇百姓代 〇組頭 〇山本勘助→桑名藩領柏崎の役人 |
![]() |
|
読み下し・用語の手引文責 大橋寿一郎 |