明治6年 当酉傳馬人足帳    田辺重順家文書     用語の手引
   





明治6年→地租改正


伝馬人足


石黒村










  明治六年
 当酉伝馬人足帳
 一月   石黒村 
 





























〇三


〇上納割り→免割りのことであろうか


〇オテ→読解不可→符丁のようなものか ※乞う御指導。


        覚
 
 一 二貫五百四十五文
   此の金三朱と四百八十二文
    此れは多蔵平場申年のぞく取替



 一 一月七日嶺村行 一ツ 重次郎
     是は荷造り指送り

 一 一月七日より八日江寄合村一行 利八
     是は上納割りの節名之平返り節
               送り人足
 一 去る申嶺村行 一ツ □□ 久治郎
                御取替


 一 墨代百文         同人
    是は申割入れ不足   取替

 申
 一 四月門出行 一ツ    八五郎
    是は御役人送り人足(茶色文字は縦線で取り消し)
 申
 一 十一月嶺村行 一ツ   同人
     是は地券廿替掛け送り人足

 一 嶺村行 一ツ      市才門
    是は廻状指送り   

 
 

















〇上白→上等の白米のことか

地券取調べ



〇下白→下等の白米のことか

藤尾村


〇状送り→御状(公文書)送り

□上白
一 餅米三升 オテ 市才門

一 四ケ村廻り 一ツ
    是は一月三日上納割りの節
  未
一 十月寄合村行  一ツ  同人
一 上白餅米三升     佐平
一 餅四升 是は三月割りの節
      代四百七十六文渡し
      其の節凡三百文相□
一 下白四升       同人
     是は九月割りの節
    代六百三十五文渡し

一 未年 藤尾村行    庄蔵(庄八に訂正か)
    是は状送り 一行

一 十一月十八日藤尾村行  同人
  是は状持送り 一ツ

一 より        重四郎取り分
   代三百文    □□□替
   是は地券掛(係り)役人御出の節

 
 










高札


地券取調べ 



一 九百文        仙太郎取分□
  是は御高札木寄合三荷
          内取替

一 一月二十二日下寄合行 一ツ      久七
     是は地券取調の節 
   
一 右同断                長八
一 一月二十三日村廻り一ツ        同人
     是は地券相談の節
一 一月二十四日より仝(同じく)二十五日迄 同人
     是は柏崎町迄一所
一 一月二十五日             市才門
    是は長八泊り折居村行 一ツ
一 同所                 甚十郎
一 外に同所
    向は□□所迄           孫七
                     半二郎
                     五郎左衛門
一 一月二十二日大野村一ツ
    是は村惣談義の節         多蔵
一 一月二十六日□名一所         半平
    是は地券取調の節名之平送り人足
  右同所                藤七                       
 









大の下→大野、下石黒の2集落を示す。→2ケ村行の意味であろう。




関連資料→
地券取調べ出勤並びに下調べ諸入費附け立帳

 ※ 解説資料-地租改正と地券作成作業について→クリック 
 一 二月四日 大の下  二村行  弥八
 
 
 読み下し・用語の手引文責 大橋寿一郎