コシロネ(イヌシロネ) | |
暮らしとの関わり コシロネは石黒では希な植物の一つである。湿地など歩いてもほとんど出会わない。 上の写真のコシロネは放棄田一面に繁茂したコブナグサの中に径1mほどの小群生となって3カ所にわたって生えていた。 一見ヒメシロネかと思ったが葉の幅が広く、多くの分枝が見られたのでコシロネと同定した。 〔写真2010.9.26上石黒〕 小群生 写真2010.9.26上石黒 分枝する様子 写真2010.9.26上石黒 |
解 説 シソ科 北海道から九州の湿地に生える多年草。 茎は4稜あり(下写真)、直立するか基部が多少伏して立ち上がり盛んに分枝する(左下写真)。高さ10~80㎝。節には白毛がある(下写真)。 葉は、菱形でヒメシロネに比べ幅が広い。基部はくさび形で翼を持った柄状となる(下写真)。葉の長さは2~4㎝、幅1~2㎝。 花期は8~9月。葉の付け根に数個集まってつく(上写真)。花は白色で長さ約5㎜。ガクは4~5㎜で5中裂し先は細く尖る。 分果は広いくさび形、長さ2㎜。 名前の由来は小さい白根の意味。別名 イヌシロネ 葉の形 写真2010.9.26上石黒 4稜ある茎 写真2010.9.26上石黒
|