|   ユミハリ提灯     | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
    ||
|  石黒では「エミハリチョウチン」と呼んだ(方言・エミ→弓)。どこの家にもブラ提灯、六角提灯と共に置いてあった。 弓張り提灯は特に葬式のツゲなど夜間の長道中に使用された。ブラ提灯のように風に揺れることなく安定していたからだ。 普段はデイ(客間)の鴨居に取っ手の金具(左写真参照)を差し込んで保管した。上右写真のように細長い弓張り提灯もあった。 家によっては下の写真のような入れ物に収めたものもあった。 民具補説→提灯のいろいろ (指導−矢沢清吉)  | 
      ![]()  | 
    ||
![]()  | 
      
      
  | 
    ||