恐れながら書付をもって願い奉り候 石黒資料館所蔵文書 | 用語の手引き |
![]() |
○兼帯庄屋 ○諸役 ○下知 ○諸出金 ※元割→基本となる割り当ての意味か ○不埒 ○定免地 ○免合 ○割符 ○小前 ○三分一金納 ○仮値段→公定の値段が明確でない場合ひとまず仮の値段で処理する場合の値段のことであろう。 |
![]() |
|
![]() |
○願石代 |
![]() |
|
![]() |
○郷蔵 ○大積り ○御用捨 ○過金 ※割返→相当の額を割り出して返すこと。 ○払米 ○触渡す ○員数 ○口米 ○六尺給 ○御伝馬宿入用 |
![]() |
|
![]() |
※一品納→意味不明-乞う御指導 ○小物成 ○差引 ○諸懸り物 ※見合わせ→ここでは見比べの意味であろう。 ○相糺し ※積り物→見積もり、つまり概算の意味か。 |
![]() |
|
![]() |
○郡中総代 ○江戸表 ○女谷村五ケ村 ○蔵組 ○割符開催目録 |
![]() |
|
![]() |
○水帳 ○一円 ※逸く→速やかに ※行詰り候峠に相成り→困窮極まったと意味であろう。 |
![]() |
|
読み下し文責 大橋寿一郎 |