刈羽郡石黒村五人組持ち高帳 (田辺重順家文書)
|
○持高 ○五人組持高帳 ※前箇條→五人組帳の決まりの箇条文を指す。 ○惣百姓代 ○名子 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
○他所掛持高→居村持高146石に対して他所掛持高23石はかなり高い割合となる。しかし、掛持高の意味が明確にわからない。 後文に「越石」の文字も見られるので他村の土地にて耕作して得た高という意味であれば、耕地を接している、門出と寄合、同じく東頸城の嶺と落合が考えられる。 ○越石 |
||
![]() |
|||