荒地取調帳     田辺重順家文書  用語の手引き
 
   
享和


荒地  
 

  享和四子年

   荒地取調帳
     二月    越後国刈羽郡
              石黒村


 
 天和三亥年津軽越中守様御検地帳一冊
 延享四卯年牧野駿河守様御検地帳一冊
 安永三午年御代官風祭仁三郎様御検地帳一冊
 同四未年御代官関川庄五郎様御検地帳一冊
 天明元丑年安藤弾正少□御検地帳一冊
     松本伊豆之守様  〆て 五冊取持仕□

 村高百六十三石三斗五升三合
       
   取米




色高





永荒



江敷引
江筋(用水路)を造る場所を江敷と呼び、その土地の所有者に対する免税のようなものか。(乞う指導)


石盛
 
 田高百十三石二斗三合
   この反別十七町九反十二歩
    この取米二十六石一斗七升五合 免二つ三歩一厘二毛
 畑高四十五石三斗五升
    この反別八町二反二畝十二分
     この取米十一石一斗六升四合 免二つ四分六厘一毛
 色高四石八斗
     この反別六十九町五反五畝二十三分
      この取米二石五斗七升
 
             寛政元酉年
 家数百三十九軒      家数百三十一軒
 人別 六百六十二人    人別五百七十三人
 一 荒地取高八石二斗四升  越後国刈羽郡
    この反別七反二十三分     石黒村
     このわけ

  永荒          前々江敷引
   中田高一石四斗四升    石盛十二
  起し返し




川欠
   □の返されるべく引き高  寛政十午午年川欠け山崩れ□
   上田高二石八斗九升九合  石盛十三
  右同断この反別二反二畝九分 右同断 
   中田高一石五斗二升四合  石盛十二
  右同断この反別一反二畝二十一分  右同断
   下田高二石二斗七升七合  石盛 十ツ
    この反別二反三畝七分

  外
   田高五石二斗一升二合 寛政十一未年起こし返し分
    この反別一町一反五畝十五分
    
        永荒取高一石四斗四升
      この反別一反二畝分
  荒所高合  寛政元酉年以来  □起し返し引高の分
      荒所高六石八斗
        この反別五反八畝二十三分
    外            起し返しの分
     この高五石二斗一升二合
       この反別一町一反五畝十五分

 右御尋ね候に付き、書上げ奉り候所相違御座なく候 以上       
     
  脇野町御役所


百姓代
          
           越後国刈羽郡 
             石黒村
    享和四子年     百姓代
        二月     伝左衛門
              組頭 
               清五郎
              庄屋
               長四郎

  脇野町
   御役所
 読み下し・用語手引き文責 大橋寿一郎