ウメガサソウ | |
暮らしとの関わり 石黒では、ごく珍しい植物である。上の写真のものは寄合で撮ったことは憶えているが場所を忘れてしまった。たしか、下寄合入り口右の山中、テレビの共同アンテナの塔への道沿いであったと思うのだが・・・。 その他の場所で、目にしてもイチヤクソウの丈の短いものと思い込み見逃していたかも知れない。どちらも常緑であることから石黒では特に晩秋などに目立つ植物である。 それにしては、上記写真の個体に出会って以来、一度も見かけないという事は石黒では、ごく稀な植物なのであろう。 写真2005.6.23寄合 |
解 説 イチヤクソウ科 北海道、本州、四国、九州のの海岸部、低山の乾燥した林の中に生える常緑の多年草。 高さ5〜10pで茎は木質化している。 葉は皮質で互生するが2〜3枚が輪生状に集まって付く。縁には鋸歯があり長さ2〜3.5p。 花期は6〜7月。茎の先端に花柄をだして頂上1個の白い花を下向きに付ける(上写真)。 ガク片は5個、花弁も5個。雄しべは10個あり、ヤクは先端に穴が開いていて花粉を散布する。子房は円形で花柱はなく柱頭は平たい円形。 さく果はやや平たい球形で径約5o。 名前の由来は、花がウメに似ていてガクの形が笠に似ていることによる。 |