輪島ぜん 十人前

 かけばん 一枚

 丸ぼん  二十

 茶呑   六つ
 神茶   五つ
 きびしやう 一つ 
 □□
 皿    二枚
 重臺   三枚
 広蓋   一枚

 黒吸物椀  十
 朱吸物椀 二十

 べんぞふ 二つ
 たばこぼん 一つ
 青粉   少々
 悪てしょ 九つ 
 
 輪島ぜん →輪島塗の膳
  ※客用膳
 かけばん→懸盤→懸盤膳のこと
  ※高級膳の一つ
 丸ぼん→丸盆→丸型の盆
  茶呑→茶飲み茶碗
 神茶→しんちゃ 新茶の当て字にし
 ても「五つ」の個数から疑問が残る。
 きびしやう→きびしょう→きびしょ
  ※急須のこと 石黒では「きびしょ」
         呼んだ。
 □□→解読不可
 さら
 じゅうだい→重臺→重箱を載せる台
 ひろ蓋→広蓋
 
 くろすいものわん
 ※黒色の漆塗りで、蓋つきの吸物用椀
 しゅすいもんわん  
 ※朱塗りの吸物椀。慶事に使用される。
 
 へんぞふ→へんぞう-意味不明
 ※「べんとう―弁当」と読みたいところだが。
 たばこぼん→煙草盆
 あおこ→青粉→青海苔の粉末にしたもの
 あくてしよ→悪てしょ→粗悪の小皿
 ※「悪」の読みに疑問あり
    
 画像資料→ たばこぼん
 -3-