バコウ(馬耕犂) |
![]() |
![]() |
石黒では馬耕を使う人はそれほど多くなかった(耕地面積の多い家が主)。当時は深田も多く、ナリ(形)の悪い小さな田がほとんどであったためであろうか。 馬耕は三本 鍬やマンノウで耕すよりも数倍効率が良かったので、耕耘機が初めて石黒に導入された昭和36(1961)年頃までは一部の家で使われいた。上石黒などでは、馬を飼っていた家では大抵馬耕をもっていた。 ちなみに 「百姓往来」で「犁-からすき」という名で耕作の道具の四番目に挙げられている。 資料→田打ちと田こぎり ![]() |