凶作に付き物貰い受け入れ禁止の定め〔田辺重順家文書〕 
         備  考
 天保年間は初めから天候不順が続き、同4年には大洪水、冷害、大風で亨保、天明の飢饉と並ぶ稀なる大飢饉であった。此の年の仙台藩は飢餓による死者は数万人に及んだと伝えられる。
 越後では三分作と言わたが、山間地の石黒村など被害は特に甚大であった。
 高柳地区でも各庄屋が出雲崎御役所に籾の拝借を申し出て翌5年から5ケ年賦で返納している。不作は6年間も続きで米価は高騰し各地に一揆、打ちこわしなどの騒動が起こった。
 その窮状を物語るものとして、山中庄屋文書には「カボチャ一つ盗み取り一件」の文書が見られる。
 また、8年には柏崎町生田万の乱が起きている。

参照-国史大辞典・高柳町史
(※本古文書は下書き)


勧進

天保4年


       
      定
一、近年打ち続き違作(※凶作)に付き
物貰い諸勧進、村内へ堅く入れずべからず
候 並びに右体の止め宿
相願候ても一切相成らず
候 以上
  天保四巳年
       月日
          石黒村
          村役人
読み下し文・備考文責 大橋寿一郎