ユリノキ
 石黒では出会ったことはない。柏崎市街地でも、未だ上記写真の場所以外で見たことはない。
 若いころに東京のどこであったか忘れたが、花期の大木を見た記憶があるが、その後、初めて昨年〔2013〕に市街地の空き地で出会い初めてつぶさに観察することができた〔上写真〕。写真の個体は樹高15mほどと思われる。WEB上のデータによると原産地の北アメリカでは樹高60mにも達するものがあるという。また、中国の湖南省で樹齢1000年の化石が発見されたという。
 それにしても、いかにも異国情緒の感じられる樹木である。
 上写真の空き地には数本の大木があるが地面には実生らしきものは全然見当たらないところを見ると種子の発芽率は日本では極めて低いものであるのかもしれない。


写真2013.6.1柏崎市街地


                樹形

写真2013.6.1柏崎市街地

           芽吹きの頃

写真2015.4.16市街地

     若葉の頃−前年の果実も残っている
写真2015.4.30市街地

           開花直前-1写真2015.5.15茨目

            開花直前-2

写真2013.6.1柏崎市街地

               開花期
写真2013.6.1柏崎市街地

              若い果実

 写真2014.6.25柏崎市街地

              果実期

写真2014.10.25 茨目

         一見、花のように見える果実
写真2015.2.21茨目

          果実(集合果)の様子
写真2015.2.21茨目

     分散しないで地上に落ちた集合果も多い
写真2015.2.21茨目

     分散して芯ばかりが残った様子
写真2015.2.21茨目



解 説
モクレン科
 北アメリカ原産で明治初年に日本に渡来し、観賞用として庭木や公園・街路木として植えられている落葉高木雌雄同株
 樹皮は初め平滑であるが後に太くなると不規則の裂け目ができ灰黒褐色となる。
 高さは30mほどだが、現産地では50mを越えるものもあるという。
 葉は互生し長い柄があり、浅く掌状に4〜6裂する。葉質は薄くて堅く無毛で微香がある。長さは6〜15pほど。托葉は大きく上の若芽を包んでいる。
 花期は5〜6月。枝先に直径6pほどの橙色の紋様のはいった黄色の花を上向きに1個つける。ガク片は3個で、花弁は6個で長楕円形。
 雄しべは多数で中央に円錐形に集まった雌しべを取り囲んでいる。の長さは2p余り。
 果実は集合果で、一つの花に約100個の翼果がありマツカサ状に集まり上向きにつく。熟すと個々に離れて羽状の翼により果軸につながる部分にある種子の重みで回転しながら飛んで種子散布を行う。
 名前の由来は「百合〔渡来当時は日本ではチューリップは広まっていなかったため百合となったという〕の木」でチュウリップツリーでその形がチューリップに似ている事による。



       芽吹き

写真2015.4.16市街地

      樹皮-若木

      樹皮-成木

      樹皮-老木
写真2015.2.21市街地

   つぼみふくらむ

写真2015.4.30市街地

        托葉
写真2014.6.1柏崎市街地

     葉の表裏

写真2013.6.1柏崎市街地

      ガク片
写真2013.6.1柏崎市街地

       黄葉
写真2014.10.25 茨目


   集合果-散布期
写真2015.2.21茨目

     種子の様子
写真2015.2.21茨目

     種子
写真2015.5.15茨目

   巨大な葉痕であろうか
写真2017.10.21茨目

 幅20pほどの鮮明な葉痕
写真2017.10.21茨目