クルマバザクロソウ
暮らしとの関わり
 ふるさと石黒では出会ったことはない。市街地周辺でも今回が初めての出会いである。
 農道の端の砕石上に網をかけたような状態が目を引いた。目を近づけて見ると白い小さな花が咲いている。花弁ではなく花被とのことだが花被片の中央には3本の脈があり花にアクセント与えている。
 輪状の葉を一面に広げた草姿もなかなか美しい。

写真 2019.10.7 新田畑


            網状に広がった様子

 写真 2019.10.7 新田畑





解 説
ザクロソウ科
 江戸時代末に渡来し帰化し、今では全国の道端によく見られる一年草
 茎は丸く基部で四方に分枝しやや斜上する。
 葉は4〜7個が輪生状(偽輪生)につき、さじ形または倒被針形根生葉ロゼット状
 花期は7〜10月。花は葉のつけ根に散形状に3〜5個つく。花は花弁がなく花被片は5個、まれに4個付き、長さは2.5〜3mm、3脈あり縁は膜質、先がやや尖る。雄しべは2〜5個。
 果実(さく果)は長さ3〜4mm、径2.5mmの楕円形。種子は長さ約0.5mm、腎臓形で赤褐色。
 名前の由来は、葉が車状になっているザクロソウの事で牧野博士の命名。