民具補説 ワラはばき ワラはばきは、主に降雪期にスッペ、オソカケなどを履いたときにひざ下のモモヒキがぬれないように巻きつけたものでした。 作り方はワラのヌイゴ(穂柄の部分)と水はけのよいスゲを細かく裂いて混ぜて木綿糸数本を合わせたもので編んだものでした。思いのほか保温はよく温かいものでした。 昭和30年代に居谷から落合へ通じる道が地滑りで不通になった時に、道路の付け替え工事が村人総出でおこなわれました。そのときに村人の中には、ねじり鉢巻きに山着物、下はフンドシ一本でやっている人もいましたが、膝から下に落石に留意してワラはばきをしている人が何人もいたものでした。 また、冬の駄賃とり(荷運搬人夫)は、ワラはばきは欠かせないものでした。
|