差出申す一札の事  用語の手引き
   


































他所稼ぎ


注進


夏稼ぎ


飛脚指し立て

















 
      差出申す一札の事
 この度 他所稼ぎの儀 御差し留め仰せ付けられ承知
 畏み奉り御請け書 差し上げ候に付き 以来他所稼ぎ一切
 罷りで申さず候筈の所 昨冬一ケ年限り御願い申し上げ候えば
 格別の御慈悲を以ってお聞き済み下し置かれ候 勿論
 当早春に帰村仕るべく候處 いまだ帰村仕らず申し訳も
 これ無く表向き仰せ立てされ下し置かれ候ては重々恐れ入り奉り候
 何卒御村方の御慈愛を以って残らず帰村御注進
 下され候て 猶又当夏稼ぎの積りに今一応お願い下され置き
 度願い上げ候 然る上は七月十日限りに急度帰村仕り
 候様銘々申し遣わし候 若し万一一人たりとも帰村仕らず
 候者これ在り候はば去秋より他所稼ぎ願い連印の者より
 飛脚差し立て早々帰村つかまり候様 急度取り計らい 
   








































町方




  いささか御村方ヘ御苦労筋少しも相掛け申すまじく候
 後日の為連印一札依ってくだんのごとし
  天保十四年       北条村町方分
    卯五月           百姓
                    喜左衛門
                    幸左衛門
                    与兵衛
                    □知平
                    利太夫
                    与一右衛門
                    伝内
                    甚兵衛
                    五郎助
                    三郎右衛門
                    五郎右衛門
                    重左エ門
  御村方
    御役人衆中
読み下し・用語の手引き文責 大橋寿一郎