板畑 熊野社(熊野三社) o祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) o例祭日 4月15日 o由緒 創立年月は不詳。天和3年(1683)の検地帳には、「12間、8間、3畝6歩の宮建之有り、天保4年(1833)5月勘定所届出徐地4斗5升、文政3年(1820)再建す」とある。
昭和12年の氏子数は56戸。 昭和24年に地滑りのため現在地に移転した。→集落図-板畑-備考 ![]() 狛犬は、両足に若干の腐食が見られるが形態からみて鎌倉時代のものと推定されている。
社殿正面の彫刻は山村には希に見る立派なものだと評されている。 ※神社名については、昔から村人の間では「熊野三社」と呼ばれてきた。神社入り口に掛けられた表札にも熊野三社とある。(下写真) ![]() 資料→熊野神社祈願祭賽銭帳 資料→熊野社規則 昭和21年 資料→法政大学 高柳町調査研究報告1975 |