ムラサキシメジ
暮らしとの関わり
 秋の後半から、石黒ではブナ林でよく見かけるキノコである。時々、輪を描くように並んで生えているのに出会う。若い菌は紫色で美しい。
 雑木林の中の木漏れ日の中でムラサキシキブの実が美しい頃で、好一対という印象をうける。石黒でも昔から食用にしたキノコである。

〔撮影2006.10.18 上石黒〕


解 説
キシメジ科
 秋〜晩秋に林内の地上に群生する。輪をつくって並んで発生することもある。
 傘の径は8p。まんじゅう形から開いて平らとなり、縁は内側に巻く。
 柄の長さは4〜8pで基部がふくらむ。色は初めは美しい紫色だが傘が開くにつれて色あせ灰白色や淡褐色となる。
 食用となるが生食は禁物