クサギ | |||
![]() |
|
||
暮らしとの関わり クサギは、その名が示すように枝や葉にさわると一種独特の強い臭いを発する。子どもの頃は、この臭気を嫌い、この木も嫌った。 下校時、道端のクサギを折って地面に叩きつけて、女の子を困らせた。しばらくは、辺り一面にクサギの悪臭が立ちこめていたからだ。 光陰矢の如し。半世紀余が過ぎた今では昔の悪ガキ共も歳を重ねて草木に興味と愛情を持つ年齢となった。 そして故郷に帰り、クサギに再会して、クサギの花の美しさ、それにも増す果実の美しさも知った。 咲く花は、上品で甘い香りがする。秋の果実も、形、色ともにまさに花と見違うほどの美しさである→参照画像。 根は薬草になり、春の若芽は山菜となるという。天保の飢饉に伊藤圭介(博物学者・幕末~)によって刊行された「救荒植物便覧」には確かにクサギの名前が見られる。 筆者の石黒の生家屋敷には、子どもの頃から毎年おびただしいクサギの発芽がみられた。幼苗は根元深いところで切り取るのだが、しばらくするとそこから数本の芽が出てきた。根から茎を分化する性質があることを知ったのは最近である。 昨日(2010.7.6)も庭の草取りをしたが、数十本のクサギの幼苗を抜き取った。たしかに、直立した白い長い根がある(右下写真)。 毎年発芽が見られるのは、晩秋に赤く目立つクサギの果実が鳥の目を引き、効率のよい散布(鳥に食べられ果肉の取り去れたものは約10倍の発芽率といわれる)を行うためであろう。 ちなみに、晩秋や早春に家の中に現れて嫌われるクサギカメムシ(石黒ではキョントリムシと呼んだ)は、この木の葉を好むことによりつけられた名前であるという。 今日(2019.11.27)、石黒に残りの大根の収穫に行った。紅葉はすでに終わり、ブナは落葉しすっかり冬枯れの風景に変わっていた。生家跡の庭に生えたクサギだけが赤い実を小鳥たちにアッピールしているように見えた。(下写真) 〔写真2006.10.25下石黒 右上2005.8.10下石黒〕 花 芽 ![]() 撮影日2010.7.5下石黒 つぼみの頃 ![]() つぼみ期のクサギ ![]() 写真 2023.7.21 下石黒 花期のクサギ ![]() 撮影日2005.8.10下石黒 ![]() クサギの花の蜜を吸うオナガアゲハ ![]() 撮影日2005.8.10下石黒 蕊(しべ)の位置を変えて自家受粉を防ぐしくみ ![]() 撮影日2013.8.10下石黒 果実期-1 ![]() 写真 2019.8.24 下石黒 果実期-2 ![]() ![]() 撮影日2011.10.17下石黒 美しい果実 ![]() 写真2015.11.12下石黒 ![]() 写真2019.11.13下石黒 冬枯れの中のクサギの赤い実 ![]() 写真 2019.11.27 下石黒 晩秋の果実 ![]() 写真 2013.12.3 下石黒 ![]() |
解 説 クマツヅラ科。 日本全土に自生する高さ1.5~3メートルの落葉低木。 樹皮は灰色でイボ状突起がある(下写真)。 葉は長い柄をもち、三角状卵形または卵形で臭気があり、もむとさらに強い臭気を発散する。 葉の長さ8~15、幅5~10㎝。表面にはまばらに毛があり裏面には脈上に軟毛があり不分明な腺点がある。 花は、8~9月にうっすらと赤みを帯びた長い柄のある白色の集散花序をつける。〔右上写真〕花柄は3分岐を繰り返す。 花冠は5裂し紅を帯びた白色。ガクから突き出た花筒は紅紫色。 4本の雄しべは上方に突き出ていて、雌しべは下に垂れ下がる。(上写真-しかし、受粉期には雄しべが垂れ下がって雌しべが上方に突き出して受粉する。) ガクは5深裂し裂片は卵形で先端は鋭く尖る。 秋には、肉厚で星形のガクをつけた丸い果実をつける。〔右上の下写真〕 果実は熟すにつれてコバルトブルーから藍色に変わり、長さ6~7㎜。星形の宿存ガクをもつ(上写真)。 果実(核果-モモのような果皮が3層の果実)は昔から染料として用いられたという。(染め糸下写真) 若芽は山菜となり、根は薬草になるという。 名前の由来は、その臭気による。 樹皮 ![]() 撮影日2011.10.17下石黒 クサギのつぼみ(ガク) ![]() 撮影日2005.8.4下石黒 ![]() 撮影日 2023.7.21 下石黒 ![]() 撮影日 2023.7.21 下石黒 花序のかたち ![]() 撮影日2019.7.24下石黒 花期の初めの頃 ![]() 撮影日209.7.31下石黒 花序-1 ![]() 撮影日2008.8.30下石黒 花序-2 ![]() 写真2008.8.4 下石黒 果実₋前期-1 ![]() 写真 2019.8.24 下石黒 果実₋前期-2 ![]() 未熟な果実の色 ![]() 撮影日2011.10.17下石黒 果実 ![]() ![]() 種子 ![]() 真っ直ぐに伸びた地下茎 ![]() 撮影日2010.8.31下石黒 クサギによる草木染め ![]() 染色者 大橋美恵子 |