毛揃い-けぞろい→毛見の方法の一つで上田、中田、下田の区別なく年貢米の額を決めること。 合い毛づき→「毛つけ」は年貢取り米(税率)を定めるために田畑作毛の出来具合を定めること。※「合」の意味は「合わせて」でよいであろうか。 口米→田畑の年貢高に応じて課される米納の付加税 |
赤玉青砕け→「赤玉・青砕け」に該当する言葉は見当たらない。おそらく、未成熟の青米や砕けた米の意味であろう。 荒-あら→米に混じる籾殻や籾など。 米見-こめみ→米の良しあしを見分ける。「升取り」は升で量ること。 津出-つだし→領主の地内から外に物資を運び出すこと。 未進→年貢などを日限までに納入しないこと |