羽状複葉
葉軸が伸びて3個以上の小葉をつけるもの
を
羽状複葉
という。先端に1枚の小葉のある
ものを
奇数羽状複葉
〔ナナカマドなど〕といい、
ないものを
偶数羽状複葉
〔クサネムなど〕とい
う。奇数羽状複葉の先端の葉が巻きひげに変
わった葉を
巻きひげ羽状複葉
〔カラスノエンド
ウなど〕と呼ぶ。
また、側小葉が極端に大きさが不揃いの場合
は
不整羽状奇数複葉
〔キンミズヒキなど〕、先
端の一枚の葉が極端に大きい場合は
頭大羽
状複葉
〔オオタネツケバナなど〕と呼ぶ。
さらに、ネムの木の葉のように小葉が全裂す
る場合は
2回奇数羽状複葉
〔ネムの葉など〕、
ナンテンの葉のように更に全裂すれは
3回羽
状複葉
〔ナンテンの葉など〕と呼ぶ
奇数羽状複葉
偶数羽状複葉
巻きひげ羽状複葉
不整羽状奇数複葉
頭大羽状複葉
2回奇数羽状複葉
3回羽状複葉
.