しょうゆのみ 昔はどこの家でもトウモロコシを栽培し ました。ご飯の足しになることも考えて沢 山栽培したものと思われます。夏、畑に入 った子供が見えなくなるほどにトウモロコ シが成長したころトウモロコシの実の先端 にイゴと呼んでいた細い毛が黒く枯れてき ます。 その頃になると子どもが言いつけられて 畑に行って7、8本取ってきて実を包んで いる何枚もの皮をむき囲炉裏の灰の中に入 れて熱いホド(火床)の灰をかけておきます 。 そして時々、トウモロコシを回して満遍 なく焼けるようにします。しばらくすると 「ブッ、ブッ」とトウモロコシの粒が破裂 する音がするのですぐに灰の中から取り出 して「フゥ、フゥ」と吹いて灰を落してか ら一粒ずつ指でもぎ取って食べるのでした 。当時はトウモロコシにかぶりついて食べ ると親に厳しく叱られたものでした。 そして秋になると食べ残したトウモロコ シは家の中にぶら下げておいて乾かし正月 近いころに一粒ずつもぎ取ってそれを囲炉 裏で煎り鍋の中で良く煎り、冷ましてから 小さいイス(石臼)で一度に投入穴から沢山 入れて大割りをした後大きな鍋で1分ほど 煮立てるのでした。 そして一晩おいて熱が冷めてから麹(こ うじ)と塩を混ぜてそのまま4、5日おく と甘味のある美味しいしょうゆのみが出来 上がるのでした。大人はよく納豆に混ぜて 食べたりしていましたが私たち子供は白い 餅やご飯のおかずにして食べました。キビ (トウモロコシ)の甘い味がしてとてもおい しかったことを覚えています。 文・田辺雄司(石黒在住) |