昭和20年頃の石黒村の年末から正月の行事〔居谷〕 ※月遅れの正月で元旦は現在の2月1日 |
|
| 〔大正月〕 | |
| 12月28日 (1月28日) |
餅つき |
| 12月31日 | としとり |
| 1月1日 (2月1日) |
元旦・村中が年始回り |
| 1月2日 | 仕事始めで午前中は仕事 午後は休み |
| 1月3日 | 三ケ日で正月休み |
| 1月4日 | 仕事 主に雪ほり |
| 1月5日 | 五ケ日で正月休み |
| 1月6日 | 仕事 雪掘り・ワラ仕事 |
| 1月7日 | 七草 特に七草は食べないが雑煮を食べる |
| 1月8〜10日 | 仕事 主に雪掘り・ワラ仕事 |
| 1月11日 | 十一日正月で午前中に神仏に供えた物を降ろして家族で食べる |
| 〔小正月〕 | |
| 1月12日 | 仕事 |
| 1月13日 | 仕事 |
| 1月14日 | 小正月用餅つき及びソバ作り |
| 1月15日 | 朝暗いうちから神社境内のお地蔵様の雪掘り。 トシトリ〔大晦日〕と同じように昼にお風呂にはいりご馳走をたべてから、神社にお参りに行く。 子どもたちは、朝の暗いうちに起きて鳥追いをする。柿の木責めも主に子どもがする行事である。 |
| 1月16日 | 小正月休み |
| 1月17日 | 休み |
| 1月18日 | 仕事 雪掘り・ワラ仕事 |
| 1月19日 | 仕事 雪掘り・ワラ仕事 |
| 1月20日 | 二十日正月 小正月の飾り物を降ろして家族で食べる。 |
| ※石黒は7集落あり、各集落によって正月行事は若干異なります。 | |
| 資料提供−田辺雄司〔居谷〕 | |
| 関連ページ→石黒の年中行事 | |