|
そ | |
そい(え)ろで、城山から乗りおれると おもしょいよ |
そりで、城山からすべりおりるとおもしろいよ |
そ(え)いでそう | それでですね |
そえがぁんそう | そういうのですよ |
そうしゃ〔ほうしゃ〕、おら、けえらしてもらうえね | それでは、私、帰らせて貰いますよ |
じゃ、おじさ、そうそぅと、けってくんなさえ (そうっと) |
では、おじいさん、しずしずと(足下に気をつけて)行ってください |
ほんに、そうだのえぇ | ほんとうに、そうですね |
ほんに、そうだってばぁ |
ほんとうに、そうですよ (相づちを打つとき |
そうだくれぇ、4日も田ブチしれば くたぶれる こてぇ〔こっつぉ〕 | そうとも、4日も田打ちをすれば、疲れますよ |
そうだすけ、おらぁ きんなは えがんかった がんだえねぇ | そうだから、私は昨日は行かなかったのですよ |
きんな、マグシを つかめたすけ、そうちょ漬けにしたえね |
昨日、マムシを捕まえたので焼酎漬けにしましたよ |
そうったってねぇ、あんげな がえなジサが、死んでしまった てがん だんがねえ | ほんとに信じられないねぇ、あんなに達者なおじいさんが、亡くなってしまったというのですからねえ |
そうだってんがのう、ほんに、みじょげなのう | そうだそうですね、ほんとに、気の毒なねえ |
そうちゅう(そうちょ)瓶が、割れてるぞ |
焼酎瓶が、割れているよ |
たしか、ゴテは、そうってたがなぁ | たしか、彼は、そう言っていたがなぁ |
そうえぇがんでもねぇども、オラ、まあ、えがん しょぅえ |
そういうわけでもないけど、私は、まぁ、行かないことにしましょう |
きっと、そうのがんだがなえ | きっと、そうなのでしょうね |
あささ、そかしてしまったえや | シマッタ、やり損ねてしまったよ |
あの ガキどもは、そこぇらじょ、散らかして、けぇったえや | あの子供たちは、そこら中を散らかして、帰ったよ |
こんげな、そそな仕事を しるもんじゃねぇや |
こんな、粗相な仕事をするものではないよ |
尻まくりして しれや、キモンのそそが 汚れるえや | 尻まくりをしてしなさいよ、着物の裾が汚れるよ |
じさ、荷縄でそって いぎゃしゃえ | じいさん、荷縄で背負って行きなさい |
オラが、へらすみ していた そのこまに、あえらは、けえって しまったげだがね (小間) |
私共が、昼寝をしていた、その間に、彼等は、帰ってしまったようですよ |
そら、誰がんだえや | それは、誰の物ですか |
そらみれ、ころんどぉ | それみなさい、転んだでしょう |
それぐちら、ジサの どこへ持って えげや (ー共・ら) |
それごとおじいさんの所へ持って行きなさい |
それくっさ、てぇへんな事になるぜ | それこそ、大変なことになりますよ |
んな、栗をそればかちしかへろわんかったんか | おまえ、栗をそんなに少ししか拾わなかったの |
んじゃ、おばさ、そろんそろんとけぇってくらっしゃえ | それじゃぁ、おばあさん、足下に気をつけて帰ってください |
ぞろびっこに ならんように、丈を 揃えて くんなせえ (揃う・跛) |
不揃いにならないように、丈を揃えてください |
そんげぇながん、オラ、えやだ | そんなもの、ボク、いやだ |
そんげに、おもしょえ もん だろうかのう |
そんなに、おもしろいものでしょうかね |
おじさ、そんげんことして もらっちゃ申しゃけねえね | おじいさん、そんなことしてもらっては申し訳ありませんよ |
そんぜぇな〔そんつぇん〕こと 駄目だて | そんなこと 駄目だよ |
そんどき、おら、ほんに どうなるかと 思ったてぇ | そのとき、私、ほんとうにどうなるかと思いましたよ |
そんにしても、おかしな話だなえ | それにしても、おかしな話だね |
おれもそんまえぐすけ、先にえっててくれや | 私も間もなく行くから、先に行っててくれよ |
おら、そんまそこの はだけで草取りしてえる すけなえ |
わたし、すぐそこの畑の草取りしていますからね |
ウドは、そんまそこらで採られるがね | ウドは、すぐ近くで採られますよ |