クリイロイグチ | |
![]() |
![]() ![]() |
暮らしとの関わり ブナ林の山道の脇などによく見られるキノコである。石Kでは食用とした習慣は伝わっていない。 色彩と質感からいかにも美味しそうではあるが、うま味に欠け出汁も出ないとのこと。 ほぼ全世界に分布し変種も多いキノコといわれる。 (写真2007.7.9 上石K) ![]() |
解 説 イグチ科 夏から秋にかけて広葉樹林及び針葉樹林内の地上に発生。 傘の径は3〜7p、柄の長さは4〜7p。饅頭形から平らに開く。表面はビロード状。色は栗褐色からニッケイ色。肉は白色で変色せずはじめは堅くしまっている。 傘裏の真っ白な管孔の色と柄のくり褐色のコントラストが美しい。 食用となる。
|