矢沢茂家文書![]() 矢澤茂所蔵 文書をネット上写真で読む→クリック |
bP 入会地争い関係 入会地争議→クリック
番号 |
表 題(内 容) | 作成者・差出人・宛先 |
作成年 |
CD画像 番号備考 |
1 | 恐レ乍書付ヲ以テ御訴エ □□□(破失) |
・石黒村枝郷寄合村 百姓16人惣代角左衛門 ・御奉行所様 |
寛政10年 | 0104 |
2 | 出入内塾済ミ口絵図表書キ 証文ノ事 |
・訴訟方石黒村庄屋重五郎他 ・相手方門出村庄屋惣左衛門他 |
寛政11年 | 0119 |
3 | 取リ替シ内塾申シ証文ノ事 | ・門出枝寄合村百姓久兵衛 門出村仁右門 ・石黒村役人所 長百姓中 |
文久元年 | 0148 |
4 | 取リ替シ定請山扱イ証文ノ事 | ・門出寄合惣代長助 ・石黒寄合村庄屋友左衛門殿 |
享保8年 | 0152 |
5 | 願イ上ゲ奉ル証文ノ事 | ・寄合村百姓中 ・庄屋友左衛門様 |
寛保2年 | 0174 |
6 | 新林相極メ□□□□(破失) |
・石黒村寄合 長百姓与三右門 | 元文4年 最古の文書 269年前 |
0178 |
7 | 一札以テ惣村申シ合ワセ候事 | ・角左衛門他16名連署 | 寛政10年 | 0190 |
8 | 一札証文のノ□□□□(破失) | ・石黒村百姓中 ・助九郎他30名連署 |
天明元年 | 0191 |
bQ その他
1 | 石油試掘願イノ義ニ付キ意見書 | ・東頸城郡松平村 市川儀平治 ・刈羽郡栃ケ原村村長 長谷川隆次殿 |
明治30年 | 0113 |
2 | 覚 | ・越後国刈羽郡(名前なし) ・風祭甚三郎様 御役所 |
明和5年 | 0166 |
3 | 題名不明 | ・寄合村田地売主六助 ・山田音次郎殿 |
寛延元年 | 0187 |
4 | 取替ワシ申シ内済御文□□□ (破失) |
・苅羽郡石黒村願方角左衛門 ・相手方門出村平左衛門 ・取扱人岡野町籐右衛門 ・石黒村庄屋・門出村庄屋 |
寛政8年 | 0200 |
5 | 往来一札之事 | ・越後国苅羽郡門出村庄屋六郎 左衛門 ・諸国御関所 御役人御衆中作 |
弘化3年 | 0204 |
6 | 恐乍書付ヲ以テ御嘆願申シ上 ゲ奉リ候 |
佐倉惣五郎直訴状 ※写しであ るが価値あり |
正保元年 | 0209 |
7 | 表題不明(香具師の規定) | ・御諸国香具師連中 ・越後国苅羽郡石黒枝郷寄合村 矢澤角左衛門持ち主 |
享保2年 | 0224 |
8 | 柏崎警察署新築費寄付報奨状 | ・刈羽郡石黒村矢澤権四郎 ・新潟県 |
明治19年 | 0235 |
9 | 分地約定詫文之事 | ・実父長兵衛 ・実父長兵衛実子分ケ譲リ人 おきく方ヘ |
寛政7年 | 0236 |
10 | 印鑑証明類 | ・石黒村83番戸矢沢吉蔵 ・石黒村長中村治兵衛殿 |
大正5年 | 0238 |
11 | 辰ヨリ申迄5ケ年季ニ質入 申し屋敷証文之事 |
・石黒枝寄合村権右衛門 ・門出村源次郎殿 |
安政3年 | 0242 |
12 | 刈羽郡門出村地内地券 一筆限寫記 |
・石黒村枝寄合矢澤権四郎控 | 明治12年 | 0244 |
13 | 地所並ニ建物遺産相続 ニ付キ登記済証下付願 |
・相続人矢澤倉吉 ・柏崎区裁判所御中 |
明治21年 | 0258 |
14 | 酉年壱ヶ年売渡申し屋敷 証文之事 |
・石黒寄合抱枝屋敷売主又七 ・石黒村枝寄合茂二□殿 |
天保8年 | 0260 |
15 | 差出申シ一札之事 | ・切開謝主甚八 ・村内衆中 ・村角左衛門方へ |
慶応2年 | 0262 |
16 | 地券 | ・持ち主矢澤権四郎 ・新潟県 |
明治14年 | 0264 |
目録作成責任者 HP石黒の昔の暮らし編集会 大橋寿一郎
作成年月日2008.9.13